7M4 クラス会

    R7.4.8 更新

はじめに

 卒業後の数十年、夫々の人生を歩んできましたが、敬称抜きの呼び捨てでも何ら不快感を覚えず、むしろ懐かしさを感じるのは同窓の友だからではないでしょうか。重責を伴なわないリタイヤ組となった面々、これからも気兼ねなく語り合える仲間と集まれる場を持ちたいですね。 不定期となりますが、今後もクラス会を計画したいと思います。
出席、欠席にかかわず、メール(最下段にアドレス)を頂ければ幸いです。
また、最後の表にあるように、15人くらいの人が音信不通となっているので、連絡先や消息が分かりましたらお知らせ願います。

 

【谷本先生を囲む会】(R7年 リベンジ クラス会)

日 時 : 令和7年の秋を予定しています。

 

【谷本先生を囲む会】(R7年クラス会)

日 時 : 令和7年4月1日(火) 12:00~15:45

会 場 : 「ぼてQ」 (店主森田)
    大阪市淀川区西三国4-9-15 (阪急三国駅から北東に徒歩3分)

出席者数 : 12名

 前回のクラス会からコロナ禍を経て6年、正岡の訃報は寂しい限りですが、ほぼ同じメンバーが集まれたことは喜ばしいことです。
ただ、今回の肝心要の谷本先生が体調不良とのことで欠席となったのは残念で気掛かりなところです。
皆が活発に活動している話を聞いて、こちらも元気をもらって、もうひと頑張りしてみたい。
今回が最後になるかと思いましたが、谷本先生を迎えたクラス会をもう一度開催されることを願います。

幹事の木村、店主の森田、そして奥さん等、お世話になり感謝の一言です。

〇木村幹事からの報告

会費 4,000X12名=48,000 キャッシュバック @1,000X12=12,000 計36,000
支出 3,500X13名=45,500 キャッシュバック @1,000X12=12,000 計33,500
通信費(ハガキ代) 85X15枚=1,275
残高 36,000-33,500-1,275=1,225
支出は最初に谷本先生分も支払ったので、13名分になっています。
残金 1,225円は次回の時に運用します。

写真はそのままUPする予定でしたが大き過ぎたので、画素数を1/4に少し圧縮しました。
 
 

【谷本先生を囲む会】(H31年クラス会)

日 時 : 平成31年 4月22日(月) 13:00~15:40

会 場 : がんこ高槻店
     高槻市 北園町14-18  (JR高槻駅から徒歩6分 阪急高槻市駅から徒歩1分)

出席者数 : 14名

 還暦を迎える平成25年にクラス会を開催してから5年余り、再雇用も終わるこの年に一度クラス会をと考えていたところに、以心伝心、森田、河木から打診があり、早々にクラス会を計画しました。午後の時間帯での会場選択肢は乏しく、がんこ高槻店での開催となりました。
 当日、店頭で至近距離の大下と対面したのに、誰もが大下だと気付かず、落ち着かない時間を過ごしました。30数年の時の流れは小さくなかったようです。
谷本先生は、元気にされていて、教え子と同じ世代にしか見えず、むしろ教え子が先生を追い越してしまった感もありました。65才と云う現役を終える頃になると、地域等の役員をお願いされることが多いようですね。また、ボランティア活動に励む人も居れば、ゴルフや自転車で体力維持を心がけている人も多かったです。いろいろな話題で盛り上がる中、あっという間に時間が過ぎて、話し足りない中でのお開きとなりました。
来年もまた集まろうと言いながら家路につく人、そして一部の人はジャンカラに繰り出しました。

会計 春の特別御膳(近江牛鉄板焼き)飲み放題 6,500円×14÷13=7,000円



【谷本先生を囲む会】(H25年クラス会)

日 時 : 平成25年11月4日(祝) 13:00~18:00

会 場 : 「ぼてQ」 (店主森田)
    大阪市淀川区西三国4-9-15 (阪急三国駅から北東に徒歩3分)

出席者数 : 16名

 当日は穏やかな天候に恵まれて、久々の再会の懐かしさの中、無事にクラス会を終えることが出来ました。
「ぼてQ」の暖簾を潜って一呼吸。お互い見知らぬおっさんに戸惑いを隠せなかったが、ちらっと旧友の面影を見つけてほっとするのも束の間で、本当にこの人達が7M4かと疑ってしまう程に、半世紀のブランクは大きかった。それでも、昔話に花を咲かせながら時間を共にすると、そこには紛れもないクラス仲間が居ました。

谷本先生が当時の印象そのままの若さを保たれていることに、驚きと共に嬉しさを感じました。周りの第三者から見たら、クラス仲間より若く見えていたのではないかと思うくらいです。
話すうちに徐々に高校時代にタイムスリップして、名前も呼び捨てでも違和感がなく、貸し切りなので周りにも気兼ねなく思う存分話し込めました。時の経つのも忘れ、気が付いたら5時間が過ぎてしまい、このままでは朝まで続きそうな会場の雰囲気に、後ろ髪をひかれる思いでお開きの宣言をしました。この後、半数の者が2次会のカラオケ店に流れて行きました。

今回の森田の店の大きさが、それぞれの輪で話すのにも、全員で同じ話題で盛り上がるのに、ちょうど良い広さ(狭いと感じた人も居たかもしれないが)と距離がとても良かった。こんな素晴らしいクラス会になったのも「ぼてQ」森田の御陰(森田は店の切盛りで忙しく、話の輪に入る時間が少なかった)で、感謝に絶えない。

「もう一度クラス会を」との要望が多く出ました。機会を見て、第3回目のクラス会を開催したく、今回出席したメンバーは勿論、今回出席できなかったメンバーも加わってのクラス会になれば嬉しい限りです。


【昭和62年 クラス会】

日 時 : 昭和62年5月10日(日) 16:00~20:00

会 場 : 「一力」 北海道料理
      高槻市京口町11-10

出席者数 : 18名

 卒業後15年目のクラス会です。


★クラス会への仲間の動向

氏   名 S62年出席 連絡可 Mアドレス  H25年出席  H31年出席  R7年出席
谷本 光徳 先生 欠席
泉 博文 ×
大下 英寿 ×
小川 洋一 × ×  
奥田 種男 ×
川上 久文
河木 敏治
川嶋 正和 ×
河野 英明 ×   -
満田(川本)政雄   ×   -
北野 修平   ×   -
北村 修
木下 定
木村 清二
高橋 隆行   ×   -
田上 明   ×   -
高村 春雄
谷 龍郎 × ×
種村 信幸 ×  
堤 宏治     -
出口 雅裕 × ×   -
寺本 敏彦  
徳田 清明 ×   -
中井 政行 × × ×
中谷 哲雄 欠席
中西 克 ×   -
永渕 正則 (逝去) -
名引 哲 × ×   -
西田 和彦 × ×   -
橋井 雅之 (逝去) × - -
濱 勇 ×    
平井 隆之      
浜川(藤木)利一 × ×   -
堀 秀昭 × -
堀井 進一 ×    
正岡 克規(逝去)  
宮里 政博   ×
森田 竹彦
安田 健治 ×   ×
和田 倫長 × ×   -
 合 計 40名 18名     16名 14名 13名


連絡先
   569-1054 高槻市萩谷661
   Email  kumadas@tcn.zaq.ne.jp (木下) @を半角に

   H25.1.6 7M4クラス会のホームページ開設